- 鹿児島市後期高齢者、国民健康保険の皆様に、「はり・きゅう治療」を受けていただくため、《はり・きゅう施設利用券》を発行し、1回の治療につき、1,100円補助する制度があります。
- 当院ではこのはり・きゅう施設利用券の指定院ですので、ご利用いただけます。
- 施術内容により料金は異なりますが、例えば4,000円の施術を受けた場合、1,100円を除いた2,900円はご負担いただく形になります。※但し、マッサージ治療のみの場合は適用されません。
- 年60回分・手続き簡単 《はり・きゅう施設利用券》は、年間60回利用できます。保険証をご持参のうえ、市役所(支所)後期高齢者医療係、国民健康保険課で申請されますと、その場で発行されます。
※手続きに関しましては市役所までお問い合わせください。 - ご利用の際は、当院に《はり・きゅう施設利用券》と印鑑と保険証をご持参下さい。
アーカイブ
保険治療について
~保険の取り扱いについて~
《はり・灸保険治療》
*次の7疾患が対象です。
1.神経痛 2.リウマチ 3.頸肩腕症候群
4.五十肩 5.腰痛症 6.頚椎捻挫後遺症
7.その他(慢性的な疼痛を主症とする疾患)
■健康保険の療養支給制度で行うはり・灸施術です。
■医師の同意書または診断書が必要です。
■同じ疾患で医院や病院の治療を受けている期間はこの制度を利用できません(湿布などの投薬も含みます)
■歩行などが困難な方や寝たきりの方など通院のできない方も往療(在宅)で施術が受けられます。
《保険訪問(在宅)マッサージ》※近隣の方ご相談下さい。
*筋麻痺、片麻痺、関節拘縮等の症状(脳血管障害後遺症など)があり、医療上マッサージが必要であると認められる疾患が対象となります。
*寝たきりの方や歩行困難な方など通院できない方が対象となります。
■健康保険の療養費支給制度を使って在宅(自宅)で行う医療マッサージです。
■医師の同意により行われますので、医師の同意書または診断書を必要とします。
■マッサージと運動療法、機能訓練などを行い機能の維持や改善を目的とします。
■介護保険サービスを利用の方も往療マッサージを受けることができます。
《その他》
- 事故などによる症状であれば、自賠責保険が適用可能です。
- 各種健康保険取扱い(医師の同意が必要)
- 労災・生活保護の方ご相談下さい(指定院)※当院では、身体的な理由で通院が困難な方は、お宅を訪問し、治療をさせていただきます。
※詳しくはお問い合わせください。